卸・仕入れ
サイト
お問い合わせ・
取引申請

「手染友禅紙」は、ただの紙じゃありません。職人さんたちが心を込めて手作業で作り上げる、特別な和紙です。

このブログでは、その魅力や制作の流れをご紹介して、もっと身近に使ってみたい、と感じてもらえたら嬉しいです。

職人達が生み出す唯一無二の風合い

まず、友禅紙は、和紙生産で有名な福井県越前で漉かれたものを使用しています。
越前和紙は国の重要無形文化財に指定されており、その品質の高さには定評があります。
友禅紙用に特別に抄造してもらった和紙は、
手触りがよく、しなやか、くしゃっとしわが入っても揉み紙のように味わいが増していくそんな特徴があります。

"この和紙を基盤に、京都の染紙工房で丁寧に加工されていきます"


染紙工房は、京都府の水の綺麗な地にあります。
弊社でお願いしをした配色の通りに色の調合をし、職人さんたちが一枚一枚、一色ずつ手作業で染め上げています。染める際の力加減により、
色柄には微妙なゆらぎが生まれ、このゆらぎが、機械印刷にはない手作りの温もりを感じさせてくれるんです。

伝統と新しさの素敵なコラボ

スクリーン

3色目が乗ったところです

友禅紙は、伝統的な友禅柄と絶妙な配色が特徴です。

多色刷りの技法(スクリーン印刷)を使って、華やかな友禅文様を和紙に印刷しています。
この独自の製法で、オフセットやオンデマンド印刷では真似できない独特の風合いと温もりが生まれています。

それから、弊社の友禅紙のほとんどはオリジナルデザインです。

着物の柄に使われる日本の伝統文様の自然美をモチーフに、古典文様を大胆かつ繊細にアレンジし、モダンなタッチで表現しています。鮮やかで豊かな色彩と伝統的な文様には、吉祥を意味するものが多いです。

柄の一つ一つにも名前をつけました。
元々の伝承紋様の名前もありますが、独自につけた名前も愛着持ってもらえると嬉しいです。
写真のデザインは「友禅流しに華文」という名前がついています。
※友禅ながしとは、反物の水洗作業のこと、全体の柄の雰囲気でそのようなネーミングにしました。

いろんな和小物も揃っています

この引き出しはかなり実用的!

友禅紙は、千代紙としてだけでなく、さまざまな和小物にも活用されています。

折り紙やお土産にぴったりな実用的な小物まで、幅広いアイテムを取り揃えています。

丁寧に作られた商品は、贈り物やインテリアとしてもぴったりで、生活に素敵な彩りを加えるアイテムを

開発→製造→販売 をしております

折りたたみメガネケース

コーヒーペーパーフィルター フォルダー(磁石付)

カチッとここちよ箱入りメモ(フタの閉まる音の心地よさが○)

手染友禅紙は、職人さんたちの技と愛情が詰まった特別な和紙です。その独特の風合いや温もりを、ぜひ実際に手に取って体感してみてください。友禅紙を使った和小物も豊富に取り揃えていますので、お気に入りがきっと見つかるはず!

ぜひ「手染友禅紙」の魅力をあなたの生活に!伝統と手作りの温もりが、日常をちょっと特別にしてくれること間違いなしです!

当サイトで商品をご購入いただくには、B2B会員登録が必要です。

ご登録いただくと、谷口松雄堂の製品を卸価格でご購入いただけるほか、
貴社のビジネスに役立つさまざまなツールをお使いいただけます。
弊社との継続的なお取引をご希望の方はぜひご登録ください。

新規お取引(取引申請フォームへ)

※個人のお客様、単品をご購入の企業様は ≫オンラインショップ『わがみ小路』をご利用ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

各種資料・カタログダウンロードは
こちらから

ご質問・お見積りのご要望がありましたら
お気軽にご相談ください。